Return


1.違和感のない矛盾

作:かぎ

 その女は、いつも特別だった。
 例えば一度も食堂で見かけたことが無い。俺は実はそんな事全く気にしていなかった。と言うか、気が付いていなかった。
 それが、である。


「俺、もう飯食ったし」


「そう言わずさ、係が怪我をしちまって……代わりに食事届けてくれよ」


 申し訳なさそうに調理師がプレートを差し出した。
 何を言っているのかと言うと、どうやらこの食事プレートを誰かの元へ届けて欲しいと言う事らしい。
 しかも、普段は食事を運ぶ係まで居るそうだ。
 この戦艦にそんな重鎮が居るなんて、初耳だった。
 この艦は移民艦だ。軍人の方が乗艦数は少ない。一般人は生活居住区で普通に生活を送っているのだ。食事もそれらスタイルに合わせているはずだ。軍人も、食事は自分の好きな時に食堂で取れるようになっている。
 艦長でさえ、居住区の出前を利用しているくらいだ。


「…誰?、食事を運ばせてる偉いサンなんて…」


 だから、軍人に食事を運ばせるような者がこの艦に居るなんて、信じがたい。


「ほら、赤リングの…リンナさんだよ」


 俺の問いに、何故か小声で調理師はそう言った。
 申し訳なさげに、俺を見る。
 俺は驚いてのけぞった。赤リングと言うのは、個人識別タグの事だ。軍人と一般人を分けるため、この移民艦では見た目に分かる識別タグを採用している。
 軍人は青。一般人は紫。そして、赤というのは軍の中でも、特別な能力を持つ者に与えられる物だった。
 けれど、だ。
 確かあの赤リングの階級は軍曹だったと思う。
 俺は、その矛盾に憤った。
 つまり、俺よりも階級の低い女に、何故俺が食事を運ばねばならない?
 艦長でさえそんな事を要求はしないというのに。
 しかも、係まで居ると言うのか。
 誰も違和感を感じなかったのだろうか?ただちょっとした能力のおかげで、その特別扱い。


 その時からだ、俺はあの女が特別嫌いになった。


PATTERN 18 >> お題提供:pattern−α


2005/05/14


Next