Return
6.だからもう忘れてください
作:かぎ
手を繋いで歩く。
それは、何故だろう? 繋がれた手を見ながら、時々疑問に思う。私は軍の生活も長かったので、このフロアで迷う事は多分ない。それに、一般の居住区内でも標識をきちんと見ていれば、目的の場所にきちんと辿り着ける筈だ。
けれど、サブローさんは殊更手を繋いで歩きたがる。
何故だろう? それが、私にはとても嬉しい。
「お、リンナさん、ちーす」
フロアを歩いていると、たまに見知った顔に出くわす。
以前は、それがとても気まずく、皆私の事を避けていたように思う。けれど、最近は、ごくたまに、こうして立ち止まり手を振る人がいた。
「こんにちは」
当然、無視するわけには行かない。
目の前で私を覗き込むのは、サブローさんの同僚、つまり私の元同僚だった人だ。
「オメデタだって? 籍を入れたんだって? あー、残念だな〜、俺だってフリーなんだぜー」
やたら大袈裟な身振り手振りがおかしい。
自然に笑いがこぼれた。
「いや、別に残念じゃ無いし、お前がフリーなのは関係無いし」
すると、隣で不機嫌そうな声がすぐにふって来る。
繋いだ腕の先、サブローさんは顔をしかめて、相手を威嚇していた。
「あれ? キツキ君、居たの? 別に居なくても良いよ?」
同僚君も、負けてはいない。
さも、今気がついたかのようにサブローさんをちらりと見てから、しっしと片手を振った。
「居なくちゃ困るの、これから、パパママ教室だっつーの」
サブローさんは、振られた手を指で弾きながら大きくため息をついた。
ちなみに、パパママ教室と言うのは、私達と同じように子供を授かった男女のカップルが、子供をいかように扱って行くかを色々学ぶ場所だ。
居住区の民間の施設で開催されているのをサブローさんが見つけてきて申し込んだのだ。
「うわっ、さぶっ、さぶいですっ、キツキの口からよもやそんな言葉が出ようとはっ」
同僚君は、まるで怖いものでも見たかのように振るえあがり、恐れおののく。
サブローさんは、ちょっとむっとしたように、私の手を引き歩き出した。
「はいはい、寂しい独り者は去れ去れ」
「あ、そんな事言うわけだ」
この二人は、これで居て仲が良い。
よく連れ立って飲みに行っているようだし、私が隊に居た頃も二人で話す姿を何度か見た事が有る。
「リンナさん、気を付けなよー、なんせ、キツキは一番あんたの事嫌ってたんだからなー」
それは、今までにも色んな人に言われた事だし、勿論私だって知らなかったわけじゃない。
しかし、これだけ沢山の人から言われると、もはや笑うしかない。
私は、遠くの方でまだ手を振り続けている彼に、軽く手を振ってお辞儀をした。
「あー、もう、何だ奴はっ」
そして、その話題が出ると、サブローさんは気まずそうに頭を掻いて、唸り声を上げる。
その姿が、またおかしい。
「一番、嫌っていたんですか?」
私は、覗き込むようにしてサブローさんを見た。
すると、顔をしかめたような、困ったような表情で、サブローさんは小さく呟いた。
「だから、その、忘れてくれませんかね?」
それは無理な話だった。
昔。まだ私がアーマーに乗って敵パイロットを捕獲していた頃。捕まったパイロットを見た事がある。
戦場に出てこなければ、捕まる事も無かったのに、と、私は感じていた。
そんな時、サブローさんが、一人、私に教えてくれたのだ。
彼が捕まったのは、私に責任がると。
それまで、軍の人間は、私にそんな事を教えてはくれなかった。私は、言われるがまま力を使い、そんな事考えもしなかった。
けれど、それを気付かせてくれたのが、サブローさんだ。
方法は荒っぽくても、一番嫌われていたとしても、懐かしくて大切な私の思い出。
だから、忘れるわけにはいかない。
私は首を横に振り、サブローさんの手を少しだけ強く握り返した。
ああ、そうか。
手を繋ぐと言う事は、こうして、言い表せないけれど伝えたい感情の代わりなのかもしれない。
「リンナさん、怒ってる?」
恐る恐る歩き出したサブローさんの言葉がおかしくて、私はまた、笑ってしまった。